アマゾンでは「自律神経を整える音楽」が聴き放題になっています。不眠に悩む方にぜひ知ってもらいたい「Amazonプライムミュージック」というサービスですが、おすすめの音楽を紹介する前に、不眠に悩む人に多いという「自律神経の乱れ」って何なんでしょう?
眠りを邪魔する自律神経って?
人の身体の中には、沢山の種類の神経がありますが、「自律神経」は内臓の働きを24時間コントロールしてくれる神経です。自律神経には、昼間に活発になる「交感神経」(活動タイプ)と、夜に活発になる「副交感神経」(リラックスタイプ)の2つの神経があって、普段はそれぞれがバランスを保ちながらコントロールしてくれています。
自律神経が乱れるとどうなる?
この2つの神経バランスの切り替えがうまくいかなかったり、乱れたりすると、うまく眠りにつけなくなったりという「不眠症」にもなることも。他にも「吐き気、多汗、倦怠感、頭痛、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい」など、人によって異なる症状があります。
自律神経が乱れる原因
自律神経を乱す原因には、3つのポイント(原因)があります。
1. 精神的、身体的なストレス
仕事や人間関係のストレスだったり、過労や怪我などの身体的ストレスが原因になって神経バランスが乱れることがあります。
2. 不規則な生活
昼夜が逆転するような不規則な生活や、不摂生な食生活などが原因で、生体リズムが狂って自律神経を乱してしまう。
3. 病気(疾患)が原因
自律神経失調症、更年期障害が代表的な疾患。失調症は自律神経が乱れたときになりやすい病気で、乱れの悪循環に陥るケースも。(*3の場合は、すぐにお医者さんに相談しましょう)
自律神経を整える方法は?
1. 生活スタイルを変える
生活のリズムが乱れているなら、朝起きて夜寝るという生活習慣に変えます。23時に寝て、朝7時に起きるなど。なるべく一定のリズムを保つようにしましょう。
2. 食事に気を使う
脂っこいものなど内臓に負担が掛かりそうなものばかりを食べないように気をつけます。飲酒や喫煙もほどほどに。牛乳やチーズ、めざし、干しえび、小松菜、ほうれん草には神経の緊張状態を鎮めるカルシウムが入っているので、おすすめです。また副交感神経が活発になるマグネシウムが入ってる豆腐やナッツ類なども◎。
3. 適度な運動・スポーツをする
ストレスを解消するため、散歩やスポーツを1週間に1回など、無理のない範囲で変えていきます。
4. リラックスできる時間を作る
お風呂につかったり、音楽を聴いてリラックスするなど疲れを癒す時間を毎日作りましょう。
自律神経を整える方法は、この4つになりますが、一気に変えるとそれがストレスになることもあるので、1つずつ変えていき、神経がリラックスできる時間を少しでも増やしていきたいですね。
特に「4番のリラックスできる時間を作る」ことは、誰でも手軽に始められるので、すぐにも変えていきたい方法です。
音楽を聴くことは、会社の休み時間や移動中にもできることなので、もっとも手軽で便利な方法。そこで今回のテーマでもある「自律神経を整える音楽」を紹介!
聴いているだけでリラックス効果のある音楽
Amazon Prime会員なら無料!アマゾン・プライムミュージックで聴き放題の自律神経を整える音楽。
自律神経にやさしい音楽
昼間の喧騒から自然の中でリラックスができるようなリラックスCD。やさしい音楽は繰り返し聴いても飽きがこないので、ずっと聴いていられますね。ピアノやハープの音が多く使われていて、頭や体にじんわりと染みこんできます。全7曲、54分。
自律神経を整える。
ピアノや弦楽器の心地よいリラックス音楽。毎日の頑張っているとストレス、イライラもたくさんありますよね。「我慢しよう」「考えないように」と思っても、なかなかリセットがうまくいかないとき、何も考えずにすんなり癒してくれるような音楽です。全9曲、59分
自律神経にやさしいα波
全体的にやさしいピアノや水の音がゆったりとしたリラックスタイムにしてくれる音楽です。都心部で働いていて気分転換をしたいけど、どうしていいか分からないって人におすすめ。全10曲、44分。
自律神経に優しいヒーリング
聴いていると山の草木や優しい風を感じられる気がするくらい気持ちがスッキリします。お昼寝や夜寝る前にゆっくりと落ち着きたい時に聴きたいアルバム。全20曲、1時間13分。
メンタル・デトックス
清々しさを感じる音で、耳にもやさしい音楽です。全体のイメージ的には「水の流れ」を旋律にしたような雰囲気で、海や川など水の音に癒しを感じる人におすすめのアルバムです。全6曲、54分。
まとめ
自律神経を整えるためには”音楽を聴く”を習慣にすることで、効果が期待できます。その延長で生活のリズムや食生活にも気をつけてあげると、もっと効果は高くなるはずです。まずは身体に無理のないところから始めたいですね。
今回紹介した曲以外にも、プライム・ミュージックにたくさんの曲があるので、自分の好みの音楽を探してみてください。もちろんプライム会員なら聴き放題なので、料金の心配はいりません。
Amazonプライムの詳細はこちらから