マットレス&敷布団

寝具トッパーとは?海外では当たり前!

トッパーとは?

 


トッパーは薄いタイプのマットレスみたいなもので、厚さは3cm~8cmくらい。これをマットレスの上に敷いて(乗せて)使います。体調や季節、マットレスの劣化に対応し、手軽で便利な敷物。トッパーを床に敷いて寝ることもできますが、基本的にはマットレスの機能補助、寝心地のグレードアップのために使用します。

 


トッパーは、このようなマットレスの上に敷く

海外ではトッパーを使うのは一般的

ヨーロッパやアメリカなどでは、ほぼすべての人がベッドで寝るので、ベッド文化は日本よりも深く広く根付いています。海外では親子代々ベッドを使う人も多いですが、マットレスは経年するとクッション性が物足りなくなることもあります。そういう時には、トッパーを使って、機能を蘇らせるとともにマットレスの寿命も延ばすことで、より長く愛用できるようになっているんです。

日本にはトッパー文化が根付いていませんが、ベッドを使う人も多く、四季があり寒暖の差もあります。季節毎に使うこともできるので、日本にもトッパー文化が根付く可能性もあるんではないでしょうか?トッパーは本当に使い勝手が良くて、家に誰かが泊まりにきた時には敷き布団に使えたり、体の状態に合わせた腰痛などの悩みの解決にも効果が期待できます。

年齢によって変わる体の状態にフィットさせる

体の状態が変われば、睡眠環境も変えないといけません。合わない環境で寝ることは、体への負担となり疲れになってしまいます。トッパーは、いま使っているマットレスの機能性をUPさせるだけでなく、年齢によって変わる自分の身体に合わせたマットレスにカスタマイズできることが一番の魅力です。

横寝専用枕【YOKONE2】の評判は嘘?ミスマッチの原因は?前のページ

【エアキューブ】マットレスはどこの店舗で売っている?次のページ

ピックアップ記事

  1. 本当に暖かい!おすすめのシーツを厳選!【敷布団&ベッド用】
  2. レトロでおしゃれな目覚まし時計!【こんな時計ならほしくなる】
  3. 寝れない人が眠れるようになる話題の睡眠サプリと安眠アイテム
  4. おしゃれなデジタル目覚まし時計を厳選!【部屋に置きたくなる】
  5. 気になるワード「睡眠用たわし」その評判は?

関連記事

  1. 睡眠の雑学

    ベットマットレスの処分方法は?

    ベッドマットレスの主な処分方法は2つです。新しく買うと引き取り無料…

  2. 睡眠の雑学

    寝る前に食べるといいもの

    寝る前に食べていいもというより、睡眠の質を上げるには「炭水化物」を摂る…

  3. 睡眠の雑学

    これよくない?眠れると話題。効果的な寝酒の飲み方とは?

    よく眠れるからと就寝前にお酒を飲む人が日本ではかなり多いですが、実は寝…

  4. 睡眠の雑学

    「寝心地が良い」「寝心地が悪い」英語は?

    英語で寝心地が良いってなんて言うの?海外のホテルで寝心地が悪かった…

  5. ベッドフレーム

    楽天で人気【フランスベッド】脚付きマットレスの口コミと評判

    おすすめ【フランスベッド】脚付きマットレス型番 FBM-018…

  6. 【 エムリリー 】エコヘルスシリーズ

    【エムリリー】優反発とエコヘルスはどっちがおすすめ?

    エムリリーの主力マットレスとなっている二つのシリーズ「優反発シリーズ」…

ピックアップ

  1. 寝る顔文字

    かわいい!寝る顔文字( ˘ω˘ ) スヤァ…【まとめ】
  2. 睡眠の雑学

    寝顔ブサイクな女子でも寝顔を可愛くする方法!
  3. 掃除機・家電

    布団を暖めるオススメ家電は?【寒い冬を快適に過ごす】
  4. 睡眠の雑学

    マットレスの寿命はどれくらい?
  5. 掃除機・家電

    アマゾンが安い!人気のアロマディフューザー【加湿器にも使える】
PAGE TOP