睡眠の雑学



年齢別の理想的な睡眠時間って?

毎日どれくらいの睡眠をとっていますか?もし勉強やゲーム、仕事や家事に、大切な睡眠を削られている場合、将来的に体や脳に悪影響を及ぼすこともあります。どんなに忙しくてもできるだけ理想的な睡眠をとれるように心がけましょう。

年齢別の理想的な睡眠時間(一覧)

0ヵ月~3ヵ月 14時間~17時間
4ヵ月~11ヵ月 12時間~15時間
1歳~2歳 11時間~14時間
3歳~5歳 10時間~13時間
6歳~13歳 9時間~11時間
14歳~17歳 8時間~10時間
18歳~25歳 7時間~9時間
26歳~64歳 7時間~9時間
65歳以上 7時間~8時間

睡眠不足は認知症になりやすい

近年、人は慢性的に睡眠が不足することにより、コレチゾールというホルモンが分泌されるようになります。このホルモンは記憶を司る脳の海馬の働きを邪魔します。また眠っているときに脳内のアミロイドβと呼ばれる老廃物が排出されるのですが、睡眠不足が続くとこの老廃物の排出がうまくできなくなり、アルツハイマー型の認知症の発症リスクが高まることがわかってきています。

とある医学ニュース記事では、

”アミロイドβについては、認知症が発症する10~20年前から脳内で蓄積が始まることが近年、明らかになってきている。若い頃の睡眠不足の積み重ねが、高齢になった時の認知症の一因となっている可能性がある。フィンランドで40~50代の被験者の睡眠時間と、その後の認知症リスクを調査した実験では、睡眠時間が7時間未満の人の発症リスクが7~8時間の人の1.59倍だったという結果が出ている。”

このように現代人の睡眠不足に注意を促すようなデータがあります。「全然寝てないアピール」という変なアピールは、人格のためにも、体のためにもやめたほうがいいですね。

 

ピックアップ記事

  1. おしゃれなデジタル目覚まし時計を厳選!【部屋に置きたくなる】
  2. 【シンプル】機能的で便利なベッドテーブル【介護にも使える】
  3. 肩こり解消!おすすめ人気の枕ランキング【2018】
  4. おすすめ!羽毛布団の最新ランキング【冬を暖かく過ごしたい】
  5. レトロでおしゃれな目覚まし時計!【こんな時計ならほしくなる】

関連記事

  1. マットレス&敷布団

    寝具トッパーとは?海外では当たり前!

    トッパーとは?トッパーは薄いタイプのマット…

  2. 睡眠の雑学

    風水で熟睡できる方角を決める

    寝る方角で運気が変わる!日本では、「北枕で寝ると縁起が悪い」と…

  3. 睡眠の雑学

    ベッドサイズの大きさ一覧【失敗するベッドサイズの選び方】

    ベッドサイズの一覧ベッドのサイズには、よく聞くシングルやダブルのほ…

  4. 睡眠の雑学

    マットレスの寿命はどれくらい?

    マットレスの寿命は10年一般的なマットレスの寿命は「10年」といわ…

  5. 睡眠の雑学

    人が生涯で寝る時間は26年

    人間が1日8時間寝るとして80歳まで計算すると、8時間×365…

  6. 睡眠の雑学

    退屈な授業で寝る

    001/授業で寝る睡眠時間はしっかりとっているのに、授業の途中で寝…

ピックアップ

  1. 睡眠の雑学

    寝顔ブサイクな女子でも寝顔を可愛くする方法!
  2. 掃除機・家電

    布団を暖めるオススメ家電は?【寒い冬を快適に過ごす】
  3. 寝る顔文字

    かわいい!寝る顔文字( ˘ω˘ ) スヤァ…【まとめ】
  4. 睡眠の雑学

    マットレスの寿命はどれくらい?
  5. 掃除機・家電

    アマゾンが安い!人気のアロマディフューザー【加湿器にも使える】
PAGE TOP