睡眠の雑学

寝る前に食べるといいもの

寝る前に食べていいもというより、睡眠の質を上げるには「炭水化物」を摂ることが効果的という研究結果があります。まず炭水化物を摂ることでインシュリンの分泌を促し、血糖値を上げ、必須アミノ酸の1つトリプトファンを脳に供給させます。この物質は脳内でセロトニンという物質に変わり、続いてメラトニンにも変化します。このメラトニンが「睡眠ホルモン」と呼ばれていて、脳にスムーズな眠りを促してくれます。

茶碗半分のおにぎり

あくまで、お腹がすき過ぎて困った時の対処法として覚えましょう。量としては150~200キロカロリーが理想です。ごはんだとお茶碗の半分の量なので、おにぎりにして食べるのが簡単で手軽ですね。もし、もう1品食べたかったら、低脂肪たんぱく質の食べ物にしておきましょう。刺身、大豆、卵、鶏むね肉など。魚の赤身は、タンパク質を効果的に吸収するミネラルも多く含んでいるので、血液や疲れた筋肉にも良いとされています。よくアスリートの人が、試合後なんかに食べている食材です。

睡眠の質と体の事を考えれば、夕食を就寝の3時間前までには済ませましょう!

 

気になるワード「睡眠用たわし」その評判は?前のページ

かわいい!寝る顔文字( ˘ω˘ ) スヤァ…【まとめ】次のページ

ピックアップ記事

  1. 寝室の照明をオシャレにしたい!アマゾンで人気のベッドライト特集
  2. 寝る前に食べるといいもの
  3. カーテンを自動で開閉して起こす!めざましカーテン【ロビット】
  4. 寝れない人が眠れるようになる話題の睡眠サプリと安眠アイテム
  5. 疲れ目や眼精疲労に!おすすめのアイマスク/職場や移動中も使える

関連記事

  1. マットレス&敷布団

    寝具トッパーとは?海外では当たり前!

    トッパーとは?トッパーは薄いタイプのマット…

  2. 睡眠の雑学

    マットレスの寿命はどれくらい?

    マットレスの寿命は10年一般的なマットレスの寿命は「10年」といわ…

  3. 睡眠の雑学

    「寝心地が良い」「寝心地が悪い」英語は?

    英語で寝心地が良いってなんて言うの?海外のホテルで寝心地が悪かった…

  4. 睡眠の雑学

    人が生涯で寝る時間は26年

    人間が1日8時間寝るとして80歳まで計算すると、8時間×365…

  5. 睡眠の雑学

    退屈な授業で寝る

    001/授業で寝る睡眠時間はしっかりとっているのに、授業の途中で寝…

  6. 睡眠の雑学

    ベットマットレスの処分方法は?

    ベッドマットレスの主な処分方法は2つです。新しく買うと引き取り無料…

ピックアップ

  1. 睡眠の雑学

    寝顔ブサイクな女子でも寝顔を可愛くする方法!
  2. 寝る顔文字

    かわいい!寝る顔文字( ˘ω˘ ) スヤァ…【まとめ】
  3. 掃除機・家電

    アマゾンが安い!人気のアロマディフューザー【加湿器にも使える】
  4. 掃除機・家電

    布団を暖めるオススメ家電は?【寒い冬を快適に過ごす】
  5. 睡眠の雑学

    マットレスの寿命はどれくらい?
PAGE TOP